定期的に運動をしていたりハイカカオチョコレートを取り入れていたおかげか、今年の夏はエアコンによる冷えであまり悩まされることはなかったのですが、本格的な冬に備えての冷え性対策に、タマチャンショップのみらいのしょうがを購入してみました。
生姜が冷え性対策にいいというのは自分でも知ってはいたのですが、この手の商品を購入するのは初めて。

生姜をすりおろす手間もなく、簡単に生姜パワーをいただける『みらいのしょうが』、冷え性に悩んでいる方は参考にどうぞ♪
生姜パワーがギュッと凝縮!『みらいのしょうが』
冷え性対策に効果があると言われている生姜ですが、実は生の生姜は逆に体を冷やしてしまうのをご存知でしょうか?
生の生姜には「ジンゲロール」という辛み成分が多く含まれていますが、ジンゲロールは手足などの抹消の血管を広げ、体内の熱を奪うと言われています。
しかし、生姜を加熱・乾燥することでジンゲロールが減少して「ショウガオール」という辛み成分が生成されます。
ショウガオールはジンゲロールとは違い、体の内部を温める作用があるので、冷え性対策として生姜を使うなら「生の生姜」よりも「加熱した生姜」を使いましょうって事なんですね~。

原料に、辛味・香りが通常の生姜の5倍もある九州産の「黄金生姜」を使用。
更に、黄金生姜を熟成・発酵し、巡り成分のショウガオールが通常の生姜の50倍もある「熟成黒生姜」もプラス!
原料は、黄金生姜と熟成蒸し黒生姜のみで、添加物は一切入っていません。
商品が届いてさっそくお味噌汁に入れて飲んでみましたが、

生姜パウダーは使いたい時にサッと使えて便利
生姜パウダーは初めて使いましたが、予想以上に良かったです。
そして何に入れても本当に美味しい!
みらいのしょうがはほんの少量でも辛味が強いので、生姜焼きなどのもともと生姜を使用する料理には量がちょっと難しそうで活用していませんが(末っ子が小1で辛いものが苦手なので)、みそ汁やスープ、鍋や中華丼のあんかけ、ミルクティーなど、色々なものに入れて楽しんでいます。
個人的に大ヒットだったのはチャーハン!
もちろん、これももとから生姜チャーハンにしたわけではなく、各々取り分けた後にみらいのしょうがを振りかけて混ぜ混ぜして食べましたが、生姜のピリリとした辛さがマッチしていてめちゃくちゃ美味しかったです♪
生姜が体を温めるとわかっていても、切ったりすりおろしたり、という手間がちょっとめんどくさいな~・・・と思っていたので、使いたい時にサっと使えるものは本当に便利だなと思いました。
温かいものだと粉末もすぐに溶けるので、ダマが気になるとかは全然ありませんでした。

みらいのしょうがはコスパも良し!
みらいのしょうがは使用方法にも「少量から様子をみてお使いください」と書いてあるくらい、ほんの少量でもガツンとした辛さがあります。
みらいのしょうがを購入すると、プラ製のスプーンも一緒についてくるのですが、お椀くらいの大きさのもの(お味噌汁やスープなど)に入れる場合は、画像くらいの量で足ります。
生姜の辛みが好きな方は、もう少し入れても全然OKだと思いますが、みらいのしょうがをこの倍の量をお味噌汁に入れた時は私も家族も辛くて飲めませんでした。
(息子や夫は辛いものに強いタイプですが)
最初に届いたときは「ちょっと小さいかな?」と思っていましたが、毎回このスプーン位の量で足りるので、ものすごくコスパがいいです。
1袋70g入りで、生姜チューブの約20本分らしいですが、生姜チューブは保存料などの添加物も入っているので、コスパ・品質ともにみらいのしょうががのほうが上ではないでしょうか。
みらいのしょうがのまとめ
みらいのしょうがのレビューを書きました!
今まで生姜を使った料理を食べても、大量に入れないと生姜の風味や体がぽかぽかしてきたりとか、あまり実感したことがありませんでした。
でもみらいのしょうがはほんの少量でも、生姜の風味や体ぽかぽかパワーがすごいので、冷え性に悩んでいる方はもちろんですが、生姜好きの方にもおすすめです。
この一袋あれば色々な使い方ができます♪

冷え性対策には高カカオチョコレートもおすすめです
-
高カカオチョコは高血圧や冷え性に効果あり!効果的な食べ方と一日の量は?
私は元々チョコレート大好き人間なのですが、最近ハマっているのが高カカオ(ハイカカオ)チョコレートです。 高カカオチョコレ ...